本文へ移動

リハスタッフブログ

リハビリテーションセンターブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

夏本番!暑さに気を付けましょう!

2023-08-16
 こんにちは!今年度から入職させてもらいました理学療法士の野谷です。
 8月になり本格的に暑くなってきましたね。私は毎日の猛暑により食欲がなくなってきて、夏バテを感じています。
 最近はテレビをつけると甲子園の結果や特集などの番組を見かけますが、この猛暑の中、全国制覇を目指し全力で戦っている球児たちは非常にかっこよく尊敬します。球児たちの姿を見て、負けてられない!と毎日元気をもらっています。
 ちなみに、私の母校である、倉敷商業は今年惜しくも決勝戦で敗退し甲子園を逃してしまいました。来年こそは甲子園に行き全国の舞台で戦ってほしいです!
 みなさんも熱中症、夏バテに気を付けながら球児たちの応援をしましょう。 
理学療法士 野谷

娘の参観日

2023-08-03
 梅雨が明け、真夏の暑い時期がやってきました。皆様はいかがお過ごしでしょうか。
 例年、35度以上の猛暑が続くようになり、脱水や熱中症なども十分に注意して、今年も何事もなく乗り切っていきましょう。
 さて、私事ですが、7月25日に長女の参観日があり妻と参加してきました。
 その日は、日陰のある場所で水遊びをしていました。みんなで泡を作ったり、容器に入れてジュースやアイスに見立てて遊ぶなどして楽しそうに過ごしており、保育園に入った当初、妻が恋しくて泣いたりや保育園に行きたがらなかったりしたことが懐かしく思えました。
 ここ数年は新型コロナウイルスの影響で参観日や運動会も中止することが多かったですが、少しずつイベントの再開も増えているため、これから楽しみがどんどん増えそうでうれしい限りです。
健康運動指導士 小川

いよいよ夏本番!

2023-07-26
 こんにちは。言語聴覚士の入江です。
 
 梅雨も終わり、いよいよ夏本番!と言わんばかりの暑さがやってきました。連日30℃を超える気温となっていますが、皆様体調変化などはありませんでしょうか?
 
 私は早くも暑さにバテてしまっており、ついつい冷たいものに手が伸びてしまっています。先日も用事があって姫路に行った際、暑さに耐えかねて喫茶店に飛び込みかき氷を注文!写真の通りボリュームがあったのですが、結構なペースで完食してしまいました。(珈集(かしゅう)と言う、兵庫を中心に10店舗ほどあるお店です。珈琲やフレンチトーストも絶品ですので、機会があれば是非お立ち寄りください)
 
 このように暑いと冷たいものを食べたくなると思いますが、食べすぎには注意が必要です。冷たい物を食べ過ぎると、胃腸がどんどん冷える→血行が悪くなる→胃腸の動きが弱まり食欲が落ちてしまう、という状態になります。また、食欲の低下により食べる量が減り、水分や栄養が不足していきます。その結果、体のだるさや疲労感、食欲不振などの所謂夏バテ状態になってしまうのです。
 対策としては、冷たいものはとる量を控える、水分は冷水などを一度に大量に摂取せず、常温の水分もとるようにするなど工夫をしてみてください。
 
 まだまだ暑い日が続きますが、夏バテ・熱中症に気を付けて元気に過ごしましょう!
 
                                                                                                                                                

仲間へのメッセージを失礼いたします…

2023-07-21
 今日は7月21日。
  明日、職場を退職する仲間へお別れのメッセージを書かせて下さい。
『今まで一緒に働いて下さりありがとうございました。また、患者様や病院のために力を尽くして下さりありがとうございました。コロナ禍の影響で食事会も無くなり、話をする機会が減ってしまって残念でしたが、30秒スピーチで、”ヤクルト1000”の話をしてくださった時は、次の日すぐ注文しました!(笑)。これからの人生に嬉しい事、楽しい事、幸せな事が沢山ありますように!!』
 私は、異常なくらい泣き虫で、顔を見てこんなこと言えそうにないので、ブログで失礼いたします、あ~入力しているだけで涙が…。
歯科衛生士 野崎浩子

急募!!あなたの節約術を教えてください

2023-07-12
 
 お久しぶりです。作業療法士の安本です。
 もうすぐ梅雨明けですが、ジメジメして蒸し暑い日が続いていますが夏バテなど大丈夫でしょうか。僕は、毎日エアコンをつけるかつけないか頭を悩ませています。
 最近では、物価の値上げがありました。僕も一人暮らしを始めてはや6年目になりますが,物価の値上げは財布に大きなダメージとなっています。皆さんは、どのような節約術をされていますか。良い方法がありましたら是非教えてください。
 今年は「お金を無駄遣いせず貯金」を目標に頑張っていこうと思います。ある程度お金がたまったときに新しいバイクを愛車として迎えられたらいいなと思っています。
交通アクセス
医療法人 平病院
〒709-0498
岡山県和気郡和気町尺所438
TEL.0869-93-1155
FAX.0869-93-0330
3
2
1
3
0
4
TOPへ戻る