本文へ移動
リハビリテーションセンター

リハビリテーションセンターのご案内

リハビリの専門家が、一人ひとりの病状にあわせたサポートを行っています。
リハビリテーションとは、障害を持つ方々が住み慣れた地域で生き生きと豊かに生活できるように、医療・保健・福祉教育などの支援や訓練を実施することです。

当院は患者様やご家族様の立場に立ち、病気やけがで障害を受けてしまった方々に対して、心身機能の回復を図り、日常生活活動(ADL)の改善やQOL(生活の質)の向上など、残っている能力を最大限に引き出せるようにサポートを行っています。
また、リハビリテーションの効果の検証や業務の見直しを随時行い、「絶えず自己研鑽に努め、革新し続ける組織」を目指しています。

リハビリテーション部の特長

患者様の心身機能の改善や日常生活動作の向上、早期社会復帰を支援します。
退院後自宅へ帰る場合は、入院中より患者様のご自宅を訪問し、その方の生活環境を想定したリハビリテーションを実践します。
また、退院後もご自宅へ訪問して、患者様のさらなるQOL向上に努めます。

2015年4月より、病棟スタッフとの連携が図りやすいよう、リハビリテーション専従スタッフを各病棟に配置しています。

入院・外来患者様へのリハビリテーション

  • 総面積320m2のリハビリテーションセンターでは、入院の患者様および外来の患者様へのリハビリテーションを行います。
    スポーツ選手へのリハビリテーション、パーソナルトレーニング、選手個々のパフォーマンス向上を目的に、理学療法士・健康運動指導士が身体機能・運動能力を評価して、オーダーメイドのトレーニングメニューを指導しています。
  • 通所リハビリテーションにてリハビリテーションを実施しています。

概要

2023年5月8日現在
スタッフ数
全45名
(内訳)理学療法士 18名/作業療法士 5名/言語聴覚士 3名/歯科衛生士 2名/健康運動指導士 3名/介護福祉士 4名/介護助手4名/看護師 2名/送迎スタッフ 4名/リハ助手 1名
実施日・時間
日曜日以外の毎日、1日1~2時間ほど

人事部 クレド(行動指針)

人事部 クレド(行動指針)
以下のクレドを常に意識し、責任を持って守っていきます。
  • 常に研鑽、常に前進
  • professionalを意識
  • 気持ちの良い挨拶
  • 清潔、整った環境への意識
  • 仲間を大切に、ハラスメントゼロ!
  • イキイキ!ワクワク!ドキドキ!

生涯学習制度

生涯学習制度認定証
当院は、公益社団法人 日本理学療法士協会における生涯学習制度(新人教育プログラム)の臨床指導施設として認定されています。

リハビリテーションスクール(出張リハビリ教室)

出前健康講座
ご近所さん同士の集会や親しい仲間が集う場などにリハビリスタッフが伺い、講義や実技などをいたします。 なお、いずれの講座も治療行為は行いません。

【講座の内容】
①講義 
②実技(デモンストレーション) 
③自主トレーニング指導  
【出張可能範囲】和気町内 
【対象となる方】どなたでもOK 
【講習費】無料 
【最小催行人数】5名以上 




サービス紹介

当院は以下のリハビリテーションを実施しています。

運動器リハビリテーション

運動器に障害を持つ患者様を対象に、運動療法、徒手療法(関節可動域訓練や筋力強化、ストレッチなど)や物理療法(温熱・電気など)、装具などを提供することで痛みを減らし、動き辛くなった関節の可動域の拡大を図り、筋力の回復を援助して歩行や日常生活動作がスムースに行えるように支援しています。 
高齢者の生活復帰へのリハビリテーションや、学生からアスリートの競技復帰まで、幅広い方々ができるだけ早期かつ安全に復帰できるようにサポートを行います。
 対象疾患
骨折、五十肩、脊柱管狭窄症、腰椎椎間板ヘルニア、靭帯損傷(捻挫)、半月板損傷、変形性関節症(脊椎症も含む)、人工関節、腱鞘炎、滑液包炎、熱傷、先天性股関節脱臼、脊髄損傷、筋ジストロフィー、切断などの運動器

呼吸器リハビリテーション

病気や外傷によって呼吸器に障害が生じた患者様が、可能な限り疾患の進行を予防し、運動時の息切れ・息苦しさをコントロールして、健康状態を回復・維持することを目的に、継続的に支援するリハビリテーションです。
呼吸器リハビリテーションの効果は多くの検証がなされており、軽症のみならず重症の患者様でも多くの効果が得られることが明らかになっています。
 対象疾患
慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺炎、喘息、食道癌等の術前術後

脳血管疾患等リハビリテーション

後遺症が残存しやすい脳卒中(脳出血、脳梗塞、くも膜下出血など)では、障害された機能を回復させ、それ以上悪くならないように維持しつつ、後遺症をできるだけ回復させるためのサポートを行います。
日常生活の動作や社会復帰(復職など)、趣味活動など、障害があるうえでその人らしさや生活の質を高めることを目指します。
 対象疾患
脳梗塞・出血、くも膜下出血、慢性硬膜下血腫、頭部外傷、パーキンソン(ニズム)、脊髄小脳変性症、線条体黒質変性

心大血管疾患リハビリテーション

心筋梗塞や狭心症など心疾患をお持ちの患者様が、運動を通じて体力と自信を取り戻して、スムースに社会復帰するとともに、再発予防のお手伝いをします。
 対象疾患
急性心筋梗塞、狭心症、大血管疾患、心不全など
心臓リハビリテーションの効果
  • 運動することによって酸素の取り込みが良くなります。
  • 日常生活で心不全の症状(息切れなど)が軽くなります。
  • 筋肉量が増えて楽に動けるようになり、心臓への負担が減ります。
  • 気持ちよく汗をかくことで、不安やうつから解放されます。
  • 動脈硬化が進みにくくなり、心筋梗塞の再発や突然死が減り、死亡率が減少します。
  • 生活習慣病の危険因子(血圧、血糖値など)などがよくなります。
  • 自律神経が安定して不整脈が起きにくくなります。

悪性腫瘍(がん)のリハビリテーション

がん患者様の生活機能と生活の質(QOL)の改善を目的とする医療ケアであり、がんやがんの治療による体への影響に対する回復力を高めて、でき得る限りがんに罹患する前の生活を取り戻す事を目的に行います。
 対象疾患
食道がん、肺がん、縦隔腫瘍、胃がん、肝臓がん、胆嚢がん、膵臓がん、乳がん、骨軟部腫瘍またはがんの骨転移、血液腫瘍など

摂食・嚥下リハビリテーション

医師・看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・歯科衛生士がチームを組み、摂食・嚥下障害者へのリハビリテーションを行っています。

 このような方はご相談ください
  • 食べる量が減ってきて痩せてきた
  • むせることが増えてきた
  • 「もう口から食べるのは難しい」といわれた
コラム

役職者紹介

2022年4月1日現在
課長/理学療法士
 岸本 健次
課長/理学療法士
係長/理学療法士
 山科 俊輔
係長/理学療法士
理学療法主任/理学療法士
 武智 有哉
係長/理学療法士
係長/歯科衛生士
 野﨑 浩子
係長/歯科衛生士
教育主任/理学療法士
 足立 真澄
教育主任/理学療法士

機器紹介

レッグEX/FLEX

レッグEX/FLEX
  • 膝関節周囲の筋力強化を行うためのマシンです。
  • 立ち上る、歩く、階段を上る・下りるなどの動作に必要な筋肉を効率よくトレーニングすることができます。

レッグプレス

レッグプレス
  • 下半身の筋肉を強化するためのマシンです。
  • 立ち上る、立つ、歩く、階段を上る・下りるなどの動作に必要な筋肉を効率よくトレーニングできます。
  • 高齢者からスポーツ競技を行っている方々まで、幅広くトレーニングできます。

ステップエキサイト

ステップエキサイト
  • 下半身の筋肉をトレーニングするマシンです。
  • 負荷量を調節することで、有酸素トレーニングから筋力トレーニングまで、幅広いニーズにこたえることができるマシンです。

Vario(バリオ)

Vario(バリオ)
  • 関節への負担を減らした状態で、上下・前後のステップ動作や、歩く動作が行えるマシンです。
  • 手と足を交互に動かすことで全身運動となるため、有酸素トレーニングの要素も含まれます。

ケーブルカラム

ケーブルカラム
  • ケーブルを通して均等な負荷をかけることができるマシンです。
  • 手や腕、足、身体とあらゆるところのトレーニングが可能です。
  • 特に威力を発揮するのは「体幹筋トレーニング」です。
  • スポーツ動作(投球動作など)に対しても負荷をかけてトレーニングが可能です。

Power max-VⅢ

Power max-VⅢ
  • 瞬発力を計測するためのマシンですが、トレーニングもあわせて行えます。
  • スポーツ競技(サッカー、陸上、バスケットなど)に必要な瞬発力や持久力を評価することができ、それぞれのトレーニングにも使用できます。

Aerobike 2100R

Aerobike 2100R
  • 座ってこげるエアロバイクなので、安全に有酸素トレーニングを行うことができます。
  • 負荷設定も自由に設定することができるので、様々な用途(健康増進、スポーツ競技復帰前の持久力強化など)に対応したバイクです。

アニマ μ-TAS F-1

アニマ μ-TAS F-1
  • 等尺性筋力を計測するための評価機器です。
  • 当院では下肢筋力計測に用いています。
  • 下肢筋力を計測することで、身体の状態にあわせた福祉用具の選定や環境整備などを行っています。
  • スポーツ競技者の筋力測定にも使用可能です。

Zebris

Zebris
  • トレッドミルに足圧分布計を搭載した歩行分析が可能な計測器です。
  • 簡単に歩行分析レポートを作成することができるので、リハビリ前後の変化をフィードバックすることができます。
  • 吊り下げ式の免荷装置もあわせて使用することで、歩くことが困難な方への歩行トレーニングとしても使用可能です。

スラックライン

スラックライン
  • 綱渡りのような感覚で、ライン上を歩いたり、跳んだり跳ねたりなどの動作を行って、バランストレーニングが行えます。

Red cord

Red cord
  • スリングを用いることであらゆるエクササイズが可能です。
  • スリングセラピー、ファンクショナルサスペンションセラピー、介護予防グループトレーニング、各種スポーツトレーニングなど、あらゆるフィールドでその目的に適合したエクササイズができます。

IVES(アイビス)

IVES(アイビス)
  • 電気刺激を用いて脳卒中後の運動麻痺や末梢神経障害など、主に上肢の機能回復に用いるリハビリテーション機器です。
  • パワーアシストモード(随意運動+電気刺激)によって、随意筋活動が弱い方でも強く力をアシストすることができます。

免荷式リフト popo(ポポ)

免荷式リフト popo(ポポ)
  • 歩くことが困難な方に対して、安全かつ効果的に歩行トレーニングを行うことができます。
  • キャスター付き歩行器なので、自由にフロアを歩くことができます。

Autospiro

Autospiro
  • 呼吸機能の検査や呼吸筋力の計測が行える評価機器です。
TOPへ戻る