去年は祝日勤務スタートの年でもあって、言い出しっぺの私が休むわけにもいかず大半の祝日が出勤日となってしまったため家族サービスがあまりできませんでした。
今年のGWはスタッフに任せ、休みを頂き家族サービスに専念。
5月3日は天満屋で開催中のポケモンセンターGWまつりへ、息子が5月生まれのため誕生日プレゼントを買い込む。
4日は子供たちの友達・家族をご招待して総勢16名でBBQパーティ、お腹いっぱいお肉を頂きました。
はしゃぎ過ぎたのか5日の子供の日は1日体調が悪くdown、娘と一緒TSUTAYAへ行く約束が果たせず娘は大泣き。
6日は体調も回復し八塔寺ガルテンへ家族と食事。病み上がりにもかかわらず息子とサッカーをしてヘトヘトになったが、帰りにカントリーキッチン木立へ立ち寄る。ここの「五穀メロンパン」と「イチジクと四種類の木の実パン」、「カスタードクリームパン」は他では味わえないパンで必ず買って帰る。
もう一つ寄り道して藤祭り開催中の藤公園へ、毎年平日の夕方に行くのだが今年は昼間に行ってみた。駐車場も満車で、観光客の多さに驚く。
一度自宅に戻り、娘と約束のTSUTAYAへ。お目当てのビデオがあってご満悦の娘、息子は相変わらず「世界最強虫王決定戦」のビデオを借りる。
正直、最後まで見る勇気は私にはありません(非現実的な格闘本能むき出しの虫たちに興味のある方はぜひご覧ください)。
夜ご飯は、子供の日に作るつもりでいたキーマカレーを子供たちには内緒でピーマンどっさり入れて作りました。しかし、子供ってピーマン嫌いですよね。親は子供になんとかピーマンを食べさせようと試行錯誤していると思いますが、あまり強く言いすぎるとピーマンに悪いイメージが結び付いてしまうなんてこともあると思います。
リハビリテーション医療では、そのイメージを売り出すことが重要ではなく、根拠をいかに求め、示していくかが問われます。しかし、リハビリテーション医療はまだまだ医療の分野では若く、十分な根拠があるとは言えない現状もあります。そこでセラピストは経験則で補おうとするのですが、1日に限られた数人の患者さんの担当では、その経験が豊富になるには相当の年月が必要となります。
やはり、貪欲にしっかりと学ぶ姿勢を常に持ちながら、限られた担当患者さん一人一人に真摯に向かい合っていくことが大切だと思います。
By kanadani