理学療法士(Physical Therapist)
寝返る・起き上がる・立ち上がる・歩くなどの日常生活を行ううえで基本となる動作の改善を目指します。
運動機能の改善
関節可動域の拡大・筋力強化・麻痺の回復・痛みの軽減など運動機能に直接働きかけます。
身体能力の改善
動作練習・歩行練習などの能力向上を目指し、動作改善に必要な技術を用いて、日常生活の自立を目指します。
理学療法とは
病気・けが・高齢・障害などによって運動機能が低下した状態にある人々に対し、運動機能の維持・改善を目的に、運動・温熱・電気・水・光線などの物理的手段を用いて行われる治療法です。
スタッフ紹介
岸本 健次
武智 有哉
田中 誠也
藤井 菜々海
伊藤 香代
岡田 竜磨
西井 愛美
山脇 健史
高柴 聡美
豊田 庄基
新穂 雄大
西本 晟
野谷 和弘
栢野 恵莉菜
山崎 慎也
藤原 剛太
作業療法士(Occupational Therapist)
作業活動を用いて、身体または精神機能の回復を図り、生活動作の獲得を目指します。
基本能力の改善
運動機能や精神機能の改善を図ります。
身体能力の改善
食事やトイレ、着替えなど生活で行われる活動の改善を目指します。
社会生活適応能力の改善
地域活動への参加や、就労・就学の準備を支援します。
支援内容
個別訓練 | 心身の障害に対して徒手的または道具を用いた訓練を行い、機能回復や動作の獲得を目指します。 |
日常生活活動訓練 | 生活全般に必要なご飯を食べる、服を着替える、トイレに行く、お風呂に入るなどの日常生活動作能力の向上を図ります。 |
家事活動 | 今後の生活に応じて、調理や洗濯などの家事活動の支援を行います。 |
福祉用具・自助具・家屋評価 | ご自宅で安心・安全に暮らせるよう、福祉用具・自助具の紹介や住環境整備の指導など、環境を整えるための援助を行います。 |
訓練道具・評価キット | 心身の障害に対する訓練に用いる道具や、心身機能・治療効果が判定できる検査キットを用意しています。 |
調理実習設備(キッチン) | 家庭に帰って料理をする方を対象に、入院中から調理練習ができるような設備を整えています。「帰ってから、すぐに料理ができるかな…」といった心配が軽減されます。 |
福祉関連用具 | 福祉機器など、在宅支援のための道具を準備しています。写真で選ぶだけでなく、実際に使ってみることができます。 |
家庭浴室訓練 | ご自宅での入浴を想定した訓練浴室です。手すりやシャワーチェアー、バスボードなど、入浴用の福祉用具を備え、ご自宅の浴室環境を想定した動作練習を行うことができます。 |
作業療法科教育活動 | 時代にそったケアができるように、以下の教育を行っています。
|
作業療法における所持資格 | NST専門療法士:1名/住環境コーディネーター資格取得者:1名/摂食嚥下リハビリテーション従事者研修ベーシック・上級コース修了者:1名 |
作業療法とは
病気や事故による障害を負った方々に日常生活の自立を目指した訓練と、家事動作や趣味活動の再獲得を図り社会生活への自信回復を目指します。
また、本人・ご家族の希望を交えながら家屋改修・介護指導を行い、充実した在宅生活の再建を援助していきます。
スタッフ紹介
足立 佳奈
勝田 保乃加
山本 知希
井上 菜央
安本 尚郁
後藤 奈々穂
言語聴覚士(Speech-Language-Hearing Therapist)
ことばによるコミュニケーションに問題がある方に、自分らしい生活を構築できるよう支援します。
言語紹介・音声障害の改善
うまく話せない、話しが理解できない、文字が読めない、声が出にくいなどの症状の改善を目指します。
応用能力の改善
食事やトイレ、着替えなど生活で行われる活動の改善を目指します。
嚥下障害の改善
上手に噛めない、うまく飲み込めないなどの症状の改善を図ります。
言語聴覚療法とは
伝えたいのにうまく話せない、音や声が聞こえない、食べるとムセてしまうなど、コミュニケーションや食事摂取に問題を抱えている方々に対し、訓練・支援を行うリハビリテーションです。ことばによるコミュニケーションの問題は、失語症や聴覚障害、ことばの発達の遅れ、声や発音の障害など多岐にわたります。また加齢や脳血管障害などの影響により、食事がうまく食べられない、ムセこんでしまうなどの嚥下障害が出現する場合もあります。
そのような方々に対し、検査・評価を実施し、必要に応じて訓練・指導・助言その他の援助を行います。
スタッフ紹介
入江 麻江
岡田 涼花
井口 万夕
ムセの原因と家庭でできるムセ予防
口から食べるを支援
健康運動指導士(Health Fitness Programmer)
安全で効果的な運動を実施するための運動プログラム作成、実践指導計画書の調整などを行い、健康維持・向上の支援をします。
運動プログラムの作成
安全で効果的な運動を実施するための運動プログラムを作成します。
運動プログラムの実施・調整
個々の身体能力に応じた運動プログラムに則り、運動を実施します。
地域の健康づくりを支援
一次予防に留まらず、二次予防を含めた健康づくりのための運動教室やワークショップなど開催し、地域の健康づくりの支援を行います。
健康運動指導とは
病気のあるなしに関わらず、運動を通して人が元気に生活ができるように支援しています。「いつまでも遊んで暮らせる体力を!」を目指し、一人ひとりの健幸を考えています。
スタッフ紹介
柳田 茄津季
小川 陽平
歯科衛生士(Dental Hygienist)
食べるための口腔内環境を整え、おいしく味わって食事ができる幸せを支援します。
歯科予防の措置
むし歯と歯周病を予防し、自分の歯を一生保つことができるよう支援します。
歯科診療の補助
歯科医師の診察を補助するとともに、歯科医師の指示を受けて歯科治療の一部を担当します。歯科医師との協働で診察にあたります。
歯科保健指導
幼児期から高年期までの各ライフステージにおいて、健康な人、病気や障害がある人などすべての人へ歯磨き指導を中心とした口腔清掃法の指導や、食べ物の食べ方や噛み方を通した食育支援、咀嚼や飲み込み力を強くする摂食・嚥下機能訓練を行います。
歯科衛生とは
他職種と連携し、口腔機能訓練や口腔内を清潔に保てるように生活習慣の指導を行っています。安全に楽しく食べられるような環境にすることで、病気を予防する効果もあります。
スタッフ紹介
野﨑 浩子
小林 絵里