院内研修 胸骨圧迫(心臓マッサージ)・AED
2023-05-26
令和5年5月24日・25日に胸骨圧迫(心臓マッサージ)・AEDの院内研修を行いました。
AHA(アメリカ心臓協会)認定BLSインストラクターの資格を持っている、リハビリテーション部課長の岸本が指導をしました。
この研修では医事職員をはじめ、リハビリテーションスタッフ、リハビリ実習生 、栄養士、看護師、薬剤師など多職種の職員が参加しました。
誰もが人命救助を行うことが出来るように、毎年全職員を対象に研修を行っています。
いざという時正しい処置ができるよう職員一同学びを深めていきます。

リハビリテーションスクール 2023.5.17開催
2023-05-17
本日は矢田公民館で矢田むつみ会の方を対象に腰痛予防教室を開催しました。
これは「ふれあい・いきいきサロン」という和気町社会福祉協議会が行っている事業のひとつで、今年度も平病院リハビリテーション部のスタッフが和気町各地の公民館やコミュニティハウスへ伺います。
話題のチャットGPTで腰痛について質問し、参加者の皆さまにチャットGPTを初体験していただいた後に、椅子に座ってできる腰痛体操を楽しく行いました。
◇ふれあい・いきいきサロン
・高齢者、障がい者、未就学児とその親など地域住民を対象としています
・生活習慣病や、腰痛予防、お口の健口教室など定期的に開催しています
・場所は参加者の皆様が歩いて参加できる範囲の公共施設や、集会所で行っています

川崎医療福祉大学 医療福祉デザイン学科の学生さんが来てくださいました
2023-04-20
令和5年4月20日に川崎医療福祉大学 医療福祉デザイン学科の学生さんが当院に来てくださいました。
演習授業で、当院の通所リハビリテーションひまわりの広報物を制作してくださいます。
制作するにあたって、当院の紹介や通所リハビリテーションの紹介を聞いていただきました。
その後、グループに分かれて話し合いを行い、実際の現場を見てイメージを練っていました。
学生の皆さんはこの課題に対してとても熱心に取り組んでいました。
今まで学んだデザインの力で、どんな広報物が出来上がるのか期待しています。

入職式を行いました
2023-04-04
令和5年4月3日に入職式を開催しました。
本年度は新入職員が6名入職しました。
看護部 看護師1名、看護助手2名
リハビリテーション部 理学療法士1名
総務課 認定医療デザイナー1名
地域医療連携室 診療情報管理士・SE 1名です。
(新卒採用3名、中途採用3名)
桜が咲き誇る中での写真撮影は少し不安な表情を浮かべていましたが、院長の話を聞く姿勢はやる気に満ち溢れていました。
これから当院の新戦力として頑張っていただきたいです。

当院リハビリスタッフが理学療法の教科書を作りました!
2023-03-09
リハビリテーション部 係長 山科俊輔が大学の先生方と理学療法の教科書を作りました!
Amazonや楽天ブックスで購入できます。
「理学療法エビデンスのつかいかた、つくりかた、つたえかた」
内容紹介
理学療法士の社会的役割
根拠に基づいた理学療法介入と研究の意義
研究と社会への発信
根拠に基づいた理学療法介入と研究の意義
研究と社会への発信
著者略歴
玉利 光太郎 天野 徹哉 伊藤 秀幸 森川 真也 田中 繁治 井上 優 田中 亮 尾藤 貴宣 山科 俊輔
