コメントお待ちしております!!
誕生日会を開催しました!
2023-09-13
令和5年9月13日に8月・9月生まれの職員を招いて誕生日会を行いました。
食事を楽しみながら、話をして職員同士の仲も深まりました。
そして、後ろのホワイトボードに飾ってあるHAPPYBIRTHDAYの文字と輪飾りは
食事を楽しみながら、話をして職員同士の仲も深まりました。
そして、後ろのホワイトボードに飾ってあるHAPPYBIRTHDAYの文字と輪飾りは
通所リハビリテーションひまわりの利用者さんが作ってくださいました。
たくさんの職員の方が集まってくださり、とても楽しい誕生日会となりました。
たくさんの職員の方が集まってくださり、とても楽しい誕生日会となりました。
次回は、10月・11月生まれの職員が対象です。

防火訓練を行いました
2023-08-25
令和5年8月28日に防火訓練を行いました。
講義では、火災の原因の一例として、電気火災についてお話していただきました。
電気火災を防ぐため、電気コードは家具の下敷きにしない・束ねて使用しない・折れ曲がりに注意する
プラグとコンセントに変形がないか点検する・ほこりがたまらないように掃除する
電源タップは決められた本数だけ使用するなどの気を付けるべきことについて学びました。
消火器体験では火元と仮定した場所に向かって放水を行いました。
火災が起こった時、被害を防ぐために初期消火が重要です。
消火器を使用する際は、火の根本を狙うのが早い消火のカギになってきます。
もしもの時に正しく消火器を使用できるように今回の訓練を心に留めておきます。

院内研修 「情報セキュリティの基本について」
2023-08-25
令和5年8月23日・24日に情報セキュリティについての院内研修を行いました。
講師は地域医療連携室の田中室長で、情報セキュリティやデータ管理についてのお話しでした。
病院には個人情報や院内の情報が多くデータとして保管されています。
そこに外部からのウイルスなどが入り込んでしまうと、情報が抜かれてしまい、その情報を元に身代金を請求されるなど、病院の経営に関わる問題が発生します。
情報漏洩が起こらないよう、今後もデータの取り扱いに気を付けながら情報を管理していきます。

加点表彰式を行いました
2023-08-21
令和5年8月21日(月)に職員の加点表彰式を行いました。
加点表彰では、資格取得や論文、講習会の開催などを行った職員に表彰状と、金一封を贈呈しています。
令和4年度の受賞者と加点内容は下記のとおりです。
岸本健次・武智有哉・足立佳奈:町内小学校にてタブレット利用学習時の姿勢について指導授業
岸本健次・武智有哉・足立佳奈:上記題材での講義、体操等につき今年度は小学校より予算組に加えられ新規事業立ち上げとなった
山科俊輔・武智有哉・田中誠也・岡田竜磨・市山瞬稀・山脇健史・岡田涼子:院外障がい者施設への訪問相談事業講師の派遣継続
山科俊輔:保存療法中の変形性膝関節症患者を対象とした観察に基づく歩行異常性評価の構築に向けた研究
山科俊輔:運動器障害の理学療法における臨床志向の概念と理学療法の進め方のポイント
山科俊輔:Abnormal Gait Pattern Examination Screening for Pysical Activity Level after One Year in Patients with Knee Osteoarthritis
畑森咲子・横田晴香・近藤明美・岡田竜磨:当院互助会役員
小川陽平・岸本健次:第4回備前ウォークラリーin片上に参加 健康づくりに関するイベントブースを出展した
勝田保乃加:認知症ケアの資格を取得
小川陽平・小林孝貴・野崎浩子・高柴聡美・武智有哉:町内各所にて様々な要望を聞き、出前講座を展開した

平病院へ献血車が来ました
2023-08-14
今年も当院へ献血車が来ました。
8名の職員が400ml献血を行いました。
献血車を見かけたらぜひご協力をお願いします。
日本赤十字社ホームページ
初めて献血をされる方へ↓
