「ちあふるWAKE」健康教室に参加して 吉備国際大学理学療法学科レポート
2025-01-11
吉備国際大学 理学療法学科では今年度「ちあふるWAKE健康教室」を課外授業に取り入れ、3年生7名が自主的に参加しました。
吉備国際大学 人間科学部 人間科学科・吉備国際大学大学院 保健科学研究科の井上優先生から課外授業に取り入れた経緯と参加された感想をいただきました。
私は、吉備国際大学着任前に総合病院に勤務する傍らで携わっていた「地域で生活している住民の方々のサポートの現場で学生と一緒に活動したい」というのが契機になります。
理学療法士や作業療法士は病院や施設の中で働くことが多く、病気や怪我をされた方々が元の生活に戻るための支援が主な役割となります。
総合病院に20年以上勤務した経験では、病院の外に出ると病院の中と同じような対応では問題解決に至らないことを感じていました。
それぞれの現場特有の課題があり、私たち専門職は状況に応じてその解決を目指す必要があります。その解決につながる考え方や行動の在り方、例えば声のかけ方ひとつをとっても病院と地域でのサポートでは異なる気がします。
「地域でサポートできる専門職になるために必要な力はその現場で学ぶことが欠かせないはずだ」というのが私のこれまでの経験から得たものでした。
そのため地域でサポートできる人材育成に関する事業の立ち上げ構想を平病院や私の研究仲間である先生方に相談したところ、皆さんから賛同と協力に対する快諾をいただくことができ、「健康支援事業における協働を通じた地域支援基礎力の育成」という学内事業を正式に立ち上げるに至りました。
そのような経過をたどり「ちあふるWAKE」へ本学学生と一緒に参加し、平病院の先生方や和気町住民の方とのコミュニケーションを通じて、学生の学びの支援を頂いています。
以下は学生の感想です。
・前向きな考え方やエネルギーを強く感じることができた。また、様々な視点からの捉え方を知ることもでき、自分自身、新しい視点を得ることができる貴重な機会でした。
・これからの健康について参加者と一緒に考えていける、とてもいい機会となりました。
これから理学療法士になる勉強を進める上でとても貴重な体験になりました。
・初めて臨床以外の場で活躍するセラピストを拝見しました。身体測定やフィードバック会のどちらも、参加者に対して適切で分かりやすいアドバイスをされていて、今後の実習や臨床に出てからも役立てられる貴重な時間を過ごすことができました。
5年ぶりの忘年会を行いました!
2024-12-27
12月19日(木)に和気鵜飼谷温泉にて5年ぶりの忘年会を開催しました!
職員69名が参加し、仕事中とは違う一面が見られる楽しい宴となりました。
入職4年目までの14名が年代別イントロクイズを企画し、イントロに合わせて歌を歌ってくれたりと、大いに盛り上がりました。
恒例のビンゴ大会では、松坂牛やゴディバチョコレートなど豪華な景品が用意され、皆さん大いに楽しみました。
皆さんの笑顔と共に、素晴らしい一年の締めくくりとなりました。これからも職員一同、力を合わせて頑張っていきます!
BLS講習を行いました!
2024-12-17
11月20日(水)に平病院にて日本ACLS協会が行っているBLS講習を開催しました。
BLSとは、Basic Life Supportの略称で、心肺停止または呼吸停止に対する一次救命処置のことです。
日本ACLS協会は、一般市民や心肺停止に遭遇する可能性の高い方が一次救命処置を理解し、自身の安全を確保した上で、人工呼吸を含む心肺蘇生およびAEDの操作を行うことができるよう、BLS普及を目指しています。 (NPO法人日本ACLS協会 ガイド All Rights Reserved. より引用)
いざという時に適切な処置を行うことができる人材を増やすべく、
今回、平病院の職員(ヘルパー・検査技師・ケアマネージャー・看護師・事務)6名が参加しました。
心肺蘇生、AEDの操作を正確に行うことができるように、模型を使って実際に胸骨圧迫やAEDの使用を行いました。
また、全員でチームになって一時救命処置を円滑に行う講習も行いました。
もしもの時に冷静に素早く対処できるよう、職員は積極的にこのBLS講習を受けるようにしています。
これからも継続して学び続け、地域の皆様の安心と安全を守るための知識と技術を向上させていきたいと思います。
くらしき作陽大学食文化部より実習生が来られました!
2024-12-10
11月にくらしき作陽大学食文化部3年生2名が、栄養課に実習に来られました!
病院の仕事の様子を見てもらい、実際に献立を考えたり、調理をしていただきました。下記の写真は学生さんたちが考えて作った献立を患者さんに説明している様子です。
また入院患者さんへ食嗜好調査を行い、集計結果を病棟へ掲示しました。
今回の実習が今後の活動の糧になれば幸いです。
和気町ふるさとまつりに参加しました!
2024-11-28
2024年11月23日に和気ドームで開催された和気町ふるさとまつりに
昨年に引き続き出展しました。
今年の内容は、血圧測定・酸素濃度測定・握力測定・嚥下チェックで
平病院のブースに下は6歳、上は91歳まで幅広い年代の方々が
85人も来てくださいました!
去年はなかった握力検査がかなり人気で、子どもたちも楽しそうに計測していました!
言語聴覚士と実習生の方が行っていた嚥下チェックも好評でした!
今年度は実習生の方もふるさとまつりのスタッフとして参加くださりました。
病院とは全く違った環境でも一生懸命頑張っていました!
来年度も参加する予定なので、ぜひお立ち寄りください。